-
どのような社員が活躍していますか?
シグマクシスでは多様なバックグラウンド、経験、志向を持つコンサルタントが活躍しております。 詳しくは、社員の構成比やバックグラウンドの情報をまとめた「数字で見るシグマクシス・グループ」、コンサルタントの想いを動画にしている社員インタビュー「Focus on the Inside ──私たちが大切にしていること」 などをご覧ください。
-
直近の売上推移はどのようになっていますか?
当社グループの連結売上高について、2021年度は156億円、2022年度は173億円、2023年度は224億円となっております。詳しくはこちらをご覧ください。
-
サステナビリティに関してどのような活動をしていますか?
シグマクシス・グループは、企業の価値を財務価値と非財務価値を総合したものと捉え、SDGs(持続可能な開発目標)及びESG(環境、社会、ガバナンス)を重視して事業を推進しております。2021年に制定した「サステナビリティ基本方針」では、当社グループのパーパスである「Create a Beautiful Tomorrow Together」の実現を通じて、持続的な美しい社会の創造を目指すことと定め、事業活動を通じた社会課題解決への貢献を追及しております。当社グループのサステナビリティへの取り組みについてはこちらをご参照ください。
また、2022年1月には、シグマクシス・グループの事業および活動に対し、米国の非営利団体B Labによる国際的な認証制度に基づく「B Corporation認証」を、日本の上場企業として初めて取得いたしました。B Corporation認証とは、環境や社会への配慮、経営の透明性、事業の持続可能性などにおいて優れた、公益性の高い企業を認証する制度です。B-Corporation認証についてはこちらをご参照ください。
-
シグマクシスの事業内容について教えてください。
シグマクシスは、デジタル経済下で企業や組織が取り組むべき主要なトランスフォーメーションを支援するコンサルティングサービスを提供しています。事業構想提案、事業開発、デジタル先端技術、SaaS/クラウド、プログラム&プロジェクトマネジメント、共創プロセスマネジメント等、多様な能力を擁したプロフェッショナル が、企業や組織の課題解決と新価値の創造を通じ、新たな産業の共創にも取り組んでいます。 詳しくはこちらをご覧ください。
-
参加するプロジェクトはどのように決まりますか?
コンサルタント本人の希望を踏まえた上で、能力開発の視点や適性などを総合的に判断し、参画いただくプロジェクトを決定します。各コンサルタントは、事業年度初に上長と自身の能力開発計画を擦り合わせており、上長はその情報をもとにメンバーのプロジェクトアサイン先を検討します。候補先プロジェクト責任者と本人が面談し、プロジェクト内容や担当業務や役割期待を共有した上で参画を決定します。
-
希望するプロジェクトに入ることは可能ですか?
プロジェクト状況、ビジネス状況を考慮する必要があるため、必ずしも希望がかなうとは限りませんが、所属長・上長は個人の希望や志向、キャリアプランについてご本人と充分なコミュニケーションを取りながら、プロジェクトアサイン先を検討・決定していきます。
-
どのような事業運営体制/組織構成でビジネスを推進していますか?
専門性によってインダストリー別やオファリング別の部門(シェルパ)・部署(チーム)に分かれていますが、プロジェクトチームは案件の内容に応じてシェルパやチームを横断して組成され、課題解決・構想提案活動を推進しています。詳細はこちらをご覧ください。
-
コンサルタントのキャリア育成方針を教えてください。
当社グループでは、経営の最重要資源を『人財』と位置づけています。価値の共創を担う人財こそが、当社グループの事業成長、そして持続的な美しい未来社会の創造の源泉であると考え、人財育成方針を定めてさまざまな取り組みを進めています。 人財育成方針および社内環境整備方針については詳しくはこちらでご確認いただけます。
-
入社後の研修・トレーニングはどのようなものがありますか?
新卒研修として、コンサルタントコアスキル(マインド、スキル、行動様式)の定着を目的とした約6ヶ月間のプログラムを用意しています。また、現場に出たあとは毎年能力開発計画書を作成し、その実現を支援するための多様な研修制度が用意されています。 詳しくはこちらをご覧ください。
-
評価はどのようにされますか?
評価はシグマクシスで定めた能力定義に基づき行われます。その定義は、社員共通に求められるコア能力とプロジェクトにおける価値創造に必要とされるマーケット能力で構成され、それぞれに複数の領域を持ちます。社員はその領域ごとに明示されているレベル基準に照らし合わせ、自らチャレンジする領域・レベルを指定し、実証した事実をもとに認定を受けます。 能力開発フレームワークの概要はこちらでご参照いただけます。
-
給与はどのような仕組みで決定されますか?
シグマクシスでは、客観的かつ公平な評価制度が整っており、コンサルタントの年俸はマーケット能力+コア能力による能力評価により決定するクラス(役職)によって設定されています。2025年4月入社の方の初任給は年俸制で650万円となります。
-
入社後の流れはどのようになっていますか?
入社後は、全体研修(2.5ヶ月間)、サービス別研修(2週間~1.5ヶ月間)、OJT(2ヶ月~3ヶ月間)という3つの新卒研修に参加いただきます。その後はプロフェッショナルとして、正式に各プロジェクトにアサインされ、コンサルタントとしてご活躍いただきます。
-
勤務地はどのように決定されますか?
プロジェクトや業務内容により、弊社虎の門オフィス/原宿コラボレーションスペース、クライアント先、リモートワークを選択し業務にあたります。プロジェクト次第で出張が発生する可能性はございますが、転勤はございません。
-
どのような福利厚生がありますか?
シグマクシスでは、2008年の創業以来、様々な福利厚生を設けてきました。現在の福利厚生に関しては、こちらをご覧ください。
-
出産・育児の支援はありますか?
出産・育児に関して様々な支援をご用意しております。詳しくはこちらをご覧ください。
-
休日・休暇はどのようになっていますか?
土日祝に加え、初年度15日の有給休暇、アニバーサリー休暇、プロジェクト休暇、妊娠休暇、産前・産後休暇等がございます。また、12/29~1/3は年末年始休業となります。プロジェクトや時期によって稀に土日祝に業務が発生することもございますが、その場合は振替休暇の取得が可能です。
-
サークルや社内イベント等はありますか?
はい、ございます。詳しくはこちらをご覧ください。
-
選考に参加するにはどうすれば良いですか?
まずはサイト画面右上のエントリーボタンより、プレエントリーをしてマイページを作成ください。募集開始・終了の日程や実施形態等の詳細については、エントリーいただいた方にメール、マイページにて随時お知らせいたします。
-
選考はどのようなステップで進められますか?
選考ステップについては、こちらのページをご確認ください。
-
選考期間はどのくらいでしょうか?
目安としては2か月程度ですが、双方のスケジュール等により多少変動することがございます。
-
母国語が日本語でない場合、日本語力はどのくらい求められますか?
日本語力は大学の授業において日本語での討論参加や発表などができるレベル程度とお考え下さい。なお、適性検査も含め、全ての選考は日本語で実施しております。
-
英語力は重視されますか?
英語力は重要なビジネススキルのうちの1つであるため、選考の際に参考にはさせていただきますが必須ではございません。また、ご入社後に英語力を伸ばしたいという方には、様々なトレーニングをご用意しております。
-
OB/OG訪問をしたいのですが、社員を紹介していただけますか?
OB/OGに留めず、社員紹介を承っております。ご希望の際は、問い合わせフォームよりご連絡ください。
-
一度別の企業に雇用されたのですが、新卒として応募することは可能でしょうか?
第二新卒として、こちらをご確認ください。