INTERVIEW
01

大手外資系ファームとの違い

設立から間もなく10年目を迎えるシグマクシス。とはいえ、髙木の前職であった大手外資系コンサルティングファームに比べれば、未完成な企業だ。だからこそ、チャレンジ精神の高い人に入社を勧めたい、と自身のキャリアを振り返る。

「歴史が長く、きめ細やかに組織構成された大規模ファームを『区画整理された広大な土地』に例えるなら、シグマクシスは『未開拓の土地』だと思います。もちろん設立当時よりは開拓されてきていますが、今でも開拓によって何が出てくるのか、更にどこにどこまで拡がるのか分かりません。常に変化に向かっていく会社なので、開拓が終わる日はないのかも知れません」。

とはいえ、どちらの環境がフィットするかは人それぞれ。この環境に苦手意識を持ってしまう人には入社をお勧めできないという。

「中小規模で、グローバルからの縛りもない日本企業。この身軽さゆえのフットワークだからこそチャレンジできる領域が深く広いんです。例えば今なら、AI・IoT・ブロックチェーンといった、新しい技術や考え方を活用して新しいサービスを生み出すことが注目されていますが、自らクライアントに価値提供できるようなテーマを持ち込み、周りの仲間を巻き込みながら新しい風を起こしている開拓者がたくさんいます。そんな土地とチャレンジ精神を好む開拓者に自分のキャリア像を重ねられる、そんな方に是非入社していただきたいですね」。

INTERVIEW
02

“自分の看板”で仕事をする

では髙木自身はなぜ、大手からシグマクシスに飛び込んだのだろうか。

「コンサルタントは自分自身が売り物だと思っています。元々のキャリア志向と恩師の影響もあり、ファーストキャリアとしてこの業界を選択しました。でも整備された環境での仕事を続ける中では自らの成長は実感しづらく、『自分は“会社の看板”で仕事をしているのでは?』と不安を感じるようになっていました。選べる仕事の幅が広いのも、安定的なお客様からの評価も、所詮は“会社の看板”の力。『初志に返り、“自分の看板”で世の中に価値を提供できる環境で働きたい』という想いが強くなっていったのです」。

心機一転、シグマクシスに入社。間もなく、自分の不安が的中し、能力がいかほどのものかを直視する結果になったという。

「いつの間にか組織に頼っていた自分を目の当たりにし、特にコアスキル・基本動作の鍛え直しを一から図りました。重視したのは、アウトプットの品質。限られた時間で精度を上げるために、物事を進めるスピードを徹底的に高め、何度も『これで最高の完成度か』とブラッシュアップを重ねました。基本・基礎を密度濃く突き詰めていくうちに、社内やお客様からの評価を得ることも増えてきました。ここ最近になって、ようやく自信を持って、“自分の看板”で仕事をしていると言える状況になってきています。

INTERVIEW
03

個性×個性で価値を生み出す

「自分の看板」で仕事ができるようになったら持とうと考えていたグローブ・トロッター。最近先輩から譲り受けた。

現在は、顧客業務の根幹を改革し、競争力の源泉となる仕組みをつくるという、大規模なグローバルプロジェクトにて、プロジェクト活動を推進するPMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)として参画している。社内外100名を超えるメンバーで構成されるチームにおいて、各サブチームの活動を推進する役割を担っているPMOのメンバーを束ね、チーム内外との連携を図り、プロジェクトの活動を推進するPMOリーダーの役割を務めている。

これまでのプロジェクト経験に加え、現在の社内外にわたる多くの人との仕事を通じて、あらためて実感しているのはシグマクシスの人財が、いかに多様性に富んでいるかということだ。「たとえば私のように、様々な業界のコンサルティング経験を持つ人もいれば、一つの業界・ソリューションにどっぷり浸かって知見を深めた人もいる。コンサルティング経験はないが事業会社での知見を活かしている人もいます。ずば抜けたロジカルシンキングが売りの人もいれば、先読み力が光る人、ホスピタリティの塊の人、テクノロジーに強い人etc…と、とにかく色々な人がいます。若い会社だからこそ強く活きる個性の合わせ技で生み出す価値は、無限にある。コラボレーションの可能性にときめくことができる人にとっては、最高の環境が用意されている会社です」。

INTERVIEW
04

社内でも財産をつくる

そんな多種多様な人財とのネットワーク作りとして、新卒研修や社内イベントといった社内プロジェクトにも積極的に参画する。

「昨夏には、所属するP2シェルパ全員参加の沖縄研修旅行を提案し、幹事のリーダーをやりました。提案してGoが出たら本人がやるカルチャーなので(笑)。研修といっても宝探しゲームやリーダー陣の人柄を炙り出すクイズなど、チームビルディングに重点を置いたもの。普段は現場張り付きで、なかなか顔を合わせない社員同士が、今後コラボレーションを図りやすくなる工夫をした結果、大盛況でした。現場で結果を出しつつ、多数のコンサルタント相手の企画・運営だったので苦労もありましたが(笑)、周囲の評価は『大成功』だったようです」。

この時も、幹事として全員と接点を持つ機会を得ることで、メンバーが、どんな分野が得意なのか、どんな性格なのか、誰とのコラボレーションが面白そうなのかを見知りできる機会を得た。社内のデータベースに頼るだけでなく、自ら動いて一人ひとりと関係を構築することは、コラボレーションの輪を拡げる第一歩。機会を創ってチャレンジすることは、コンサルタントにとって貴重な財産に繋がるのだ。

INTERVIEW
05

土日は完全オフ
平日はシナリオプランニングが命

平日は猛烈に働くが、土日はプライベートを大切にしている。小中高と続けた野球でリフレッシュしたり、旅行に行ったり、読書をしたりと仕事以外に時間を使う。

「若手時代は休暇中、旅先ですらメールチェック等をしていましたが、今は極力完全なオフにしています。メンバーの立場であれば、頑張れば頑張るほど仕事が進みスキルアップのスピードも上がりますが、リーダーはお客様やビジネスパートナーも含め、働き方も価値観も一様でない人々との協業が大前提で結果を出していく立場です。本来の業務時間の中でより高い成果を上げる手段のひとつとして、シナリオプランニングを徹底するようになりました。現状の進捗を見て次週のベスト&ワーストシナリオを描くのは当然ですが、3か月先、半年先、1年先のベスト&ワーストシナリオを描くことを常に考えるようにしています」。

では10年後のシナリオを描いているのかと、聞いてみた。

「とにかく自立した状態でいたいですね。未開拓の領域を先陣切って進んで行く人財になっている状態がベストシナリオです。“髙木の看板”で価値を提供するだけでなく、会社の看板を成長させられていることが理想的な形ではないでしょうか。現在のように、組織と個人が互いの刺激となり成長を実感できる場所であり続けるなら、私は10年後もここにいると思います」。

INTERVIEW
06

学生の皆さんへのメッセージ

仕事を「自分の価値を提供して対価を得ること」だとすると、「仕事に就く」とは、「自分にどんな価値があるのかを見極め、その価値を最大に発揮できる環境を選択する」ということになるかと思います。爆速で変化が訪れるこの時代に、その見極めと選択は今後も繰り返し行わなくてはならないはずです。私自身も含め、50名以上いた前職新卒入社の同期80%以上が、環境を見極め・選択し今は異なるフィールドで活躍を続けています。学生の皆さんにも是非、徹底的に自分と向き合い、自分にとって最良の見極めと選択を行ってほしいと思います。そのうえで、シグマクシスを選択された方と一緒に、コラボレーションできる機会を心待ちにしています。

Profile

髙木 裕之
P2シェルパ 
マネージャー

2006年4月に外資系コンサルティングファームに新卒入社し、多業界に渡る案件でコンサルタントの経験を積む。2012年にシグマクシスへ入社後は、経営・業務・システムの改革や改善などのプロジェクトを経て、現在はプログラム・プロジェクトマネジメント道を邁進中。新卒研修や方法論の整備といった社内プロジェクトにも積極的に関与している。

(2017年2月取材/2022年4月 ディレクターに昇格)

ENTRY
エントリーはこちら