企業情報
サステナビリティ

企業の価値を財務価値と非財務価値を総合したものと捉え、SDGs(持続可能な開発目標)、ならびにESG(環境、社会、ガバナンス)を重視して事業を推進しております。

サステナビリティ基本方針

「Create a Beautiful
Tomorrow Together」の実現を
通じて、
持続的な美しい社会の
創造を目指します

サステナビリティ委員会

サステナビリティ委員会では気候関連課題をはじめとしたESG・SDGs関連の重要課題の検討やリスクモニタリング、取締役会への定期的な報告を通じて、ESG・SDGsへの取り組みを強化しています。サステナビリティ委員会の 運営状況概要は下記の通りです。(2023年5月時点)

  • サステナビリティ委員会は、委員長の業務執行取締役、および事業を管轄する執行役員で構成されています。またESGの3項目である「環境」「社会」「ガバナンス」の観点でそれぞれ分科会などを設置しています。
  • サステナビリティ課題への取り組みの重要事項は経営会議で審議され、取締役会において報告・監督される体制となっています。
  • サステナビリティ委員会(分科会などを含む)は、サステナビリティを巡る課題への取組みについての討議を目的に、月に1回開催されています。また、サステナビリティ課題に対する施策の検討、進捗モニタリングを実施しています。

当社グループの重要課題である人的資本に関するリスクについては、取締役CFOを委員長としたリスクマネジメント委員会において、リスク特定やリスク管理、取締役会への報告・提言を行っており、特定された人的資本リスクは、サステナビリティ委員会社会分科会のもと施策の検討や施策の進捗状況のモニタリングを行っています。また、法令遵守などの事項については、執行役員CCOを委員長としたコンプライアンス委員会において、監督・施策等の検討を行っています。

気候関連リスクについては、サステナビリティ委員会環境分科会において、脱炭素社会移行に伴うリスクや温室効果ガス削減に関するリスク、気候変動の物理的影響に伴うリスクについて、対応を検討しています。

気候変動への取り組み

シグマクシス・グループでは、自社での取り組みに加え、日本企業のトランスフォーメーション推進をはじめとし た事業活動を通じ、パートナーとのコラボレーションで気候変動への貢献を行ってまいります。

  • 地域エネルギーデザインを含む新たな「まちづくり」支援を行っています。長野県小布施町においては次世代型レジリエントタウンの構築、多摩田園都市エリアにおいては東急株式会社とのパートナーシップで、生活者や企業・行政とともに資源循環や地域共助の仕組みづくりに取り組んでいます。
  • 投資事業においてはリジェネラティブ&ウェルビーイングを投資領域と位置づけ、価値創造を支援する投資業務を推進しています。再生可能エネルギー分野では自然電力株式会社、フォレストエナジー株式会社への投資と事業支援を行っています。
  • 脱炭素専門エネルギー・アナリストのメディア取材やセミナー登壇を通じた情報発信などを行っています。
  • コンサルティング事業の株式会社シグマクシスは新経済連盟の『カーボンニュートラルWG(ワーキンググループ)』に参画しています。
  • シグマクシス・グループ全体で、社内情報のペーパーレス化を推進しています。また、自社事業所内でのペットボトル飲料提供を完全廃止、事業所の天井照明をLED照明へ全面切り替え、プラスチック素材のクリアフォルダーを紙素材に切り替えるなど、グリーン購入や脱炭素の取り組みを加速しております。
2021年3月期実績 2022年3月期実績 2023年3月期実績
電気使用量 222,824kWh 191,730kWh 180,590kWh
紙使用量 1,420Kg 1,080Kg 1,360Kg
廃棄物量 4,313Kg 5,497Kg 6,021Kg
リサイクル量 2,160Kg 2,160Kg 2,480Kg

SDGsの達成に向けて

  • SDGsの達成に向け、顧客課題の解決のみならず、社会課題の解決に向けた付加価値活動の展開を目指し、プロジェクト開始時に、プロジェクトがSDGsの17のゴールのいずれの達成に貢献するかにつき、顧客との合意形成の場を必ず設定しています。
2021年3月期実績 2022年3月期実績 2023年3月期実績
SDGs関連プロジェクトの割合 契約高ペース(プロジェクト件数べース) 38%(48%) 44%(38%) 40%(31%)
SDGs関連プロジェクトの割合 契約高ペース(プロジェクト件数べース)
2021年3月期実績 38%(48%)
2022年3月期実績 44%(38%)
2023年3月期実績 40%(31%)
  • 社会課題の解決に向け、内外の共感者・賛同者を集めエコシステムを形成する「ソーシャル・マルチサイド・プラットフォーム」構築に取り組んでいます。

「培養肉未来創造コンソーシアム」を設立

大阪大学大学院工学研究科、株式会社島津製作所、伊藤ハム米久ホールディングス株式会社、凸版印刷株式会社、株式会社シグマクシスの5社が2023年3月に「培養肉未来創造コンソーシアム」を設立。本コンソーシアムは、「3Dバイオプリントによる食用培養肉製造技術に関する社会実装の具体的な取り組み」を目的としており、企業を超えた協業により「3Dバイオプリント技術の応用開発」「生産・流通までの一貫したバリューチェーンの確立」「省庁や民間企業との連携による法規制整備への貢献」を進めます。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)での展示などを通じた情報発信で、世界に先駆けての培養肉食用化の実現を目指します。

  • 国内産業および地方の活性化を支援するとともに、事業取引の8割を超える地域雇用・調達を通じて、新たな価値を生むエコシステム形成に継続的に取り組んでいます。
  • 多様な人財が集まり、活躍できる環境作りに注力しています。

ガバナンス

コーポレート・ガバナンス体制のより一層の充実を図るため、複数の独立社外取締役を含む監査等委員である取締役で構成する監査等委員会を置くことにより、取締役会の監督機能を一層強化し、経営の透明性の確保や効率性の向上を図れるものと考え、この体制を採用しております。

コーポレートガバナンス体制図(2023年4月時点)

ガバナンス関連 2021年
3月期実績
2022年
3月期実績
2023年
3月期実績
取締役数 12名 13名 13名
社外取締役数 7名 7名 7名
独立役員数 7名 7名 7名
女性取締役数 1名 2名 2名
監査等委員数 3名 3名 3名
関連会議 開催実績 2023年3月期実績
取締役会 12回
監査等委員会 13回
経営会議 12回
サステナビリティ委員会
  環境分科会
  社会分科会
3回
11回
12回
リスクマネジメント委員会 12回
コンプライアンス委員会 5回
懲罰審査委員会 2回
情報セキュリティ委員会 8回

B Corporation認証を取得

2022年1月、シグマクシス・グループの事業および活動に対し、米国の非営利団体B Labによる国際的な認証制度に基づく「B Corporation(Bコーポレーション)認証」を取得いたしました。
B Corporation認証とは、環境や社会への配慮、経営の透明性、事業の持続可能性などにおいて優れた、公益性の高い企業を認証する制度です。2023年4月時点で、89カ国において約6,500社が取得しており、当グループの認証取得は日本の上場企業としては初となります。

B-Corporation認証についてはこちらをご参照ください

プライバシーマーク/ISMS認証を取得(株式会社シグマクシス)

個人情報の保護ならびに情報資産のセキュリティの適切で厳格な管理は、当社グループの事業運営の最優先課題です。当社グループのコンサルティング事業を担う株式会社シグマクシスは、プライバシーマーク(Pマーク)およびISMS認証を取得しており、社内の情報管理プロセスのモニタリングと継続的な改善を進めております。

  • ・Iプライバシーマーク 第10840533(05)号
  • ・ISO9001登録証番号  JQA-QMA15755