株式会社シグマクシス(本社:東京都港区、代表取締役社長:太田 寛、以下 シグマクシス)が著者として参画した、グリーントランスフォーメーション(GX)市場への参入機会を調査・分析したレポート『GXビジネス 事業創出・参入戦略』が、2025年4月21日に日経BPより発売されました。

グリーントランスフォーメーション(GX)は、地球温暖化など環境に関わる社会課題の解決・緩和に向けた取り組みを推進するとともに経済成長にも貢献する、社会システムの変革(トランスフォーメーション)を指します。国連環境計画(UNEP)によると、気候変動の影響を抑えるのに必要な資金と現状の資金提供とのギャップは年間50兆円(※)を超える規模とされており、その不足分はそのままGXの市場規模とも言えます。

GXビジネス市場でどのようなポジションを確立し、地球環境の改善にいかに貢献していくかは、企業にとって重要な命題です。そこでシグマクシスは、サステナビリティ経営を目指す企業や、GX関連事業の新規開発を目指す企業、GX関連のITサービスを提供する企業などに向けた、GX市場の動向や市場参入のポイントをレポートにまとめました。脱炭素分野の専門家でありGX支援実績を豊富に擁するコンサルタントと、脱炭素関連技術を活用した事業立ち上げ支援に取り組むコンサルタントがタッグを組み、多角的な視点から調査・分析に基づいた考察を行っています。

本レポートの特長は次の4つです。

  1. 脱炭素、ネイチャーポジティブの2つの観点でGX関連市場のビジネス機会を分析
  2. 7つのセクター(食・生活用品・アパレル・ハイテク機器・街づくり・ユーティリティ・リテール)について、調達・製造・流通・廃棄といったサプライチェーンに分けてビジネス領域を考察
  3. 138の有望な技術の成熟度・有望度を分析し、ロードマップを提示
  4. 国際イニシアティブや各国の規制をはじめとした最新の政策動向を解説


シグマクシスは、グループのパーパス「CREATE A BEAUTIFUL TOMORROW TOGETHER(美しい明日を共に創る)」のもと、事業および多様な知見の発信を通じて産業や社会の未来づくりに貢献する活動を行っています。今後も企業のGX市場での新規事業開発の支援や、企業間の連携促進による社会課題解決の取り組みを加速させてまいります。

以上


※出典:UNEP report: Cost of adapting to climate change could hit $500B per year by 2050
UNEP report: Cost of adapting to climate change could hit $500B per year by 2050 | Global Adaptation Network (GAN)

  • 『GXビジネス 事業創出・参入戦略』について

著者

シグマクシス

価格

書籍のみ:660,000円(10%税込)

書籍+オンラインサービス:990,000円(10%税込)

発行日

2025年4月21日発行

仕様

A4、306ページ

発行

日経BP

購入方法

日経BPのウェブサイトから申込

https://info.nikkeibp.co.jp/nxt/campaign/b/289960/

目次

第0章:エグゼクティブ・サマリー

第1章:GXの背景とゲームチェンジの要素

第2章:各国の動向

第3章:サプライチェーン視点で捉えるGXビジネス

第4章:GXの実現に資する注目先端技術

 

本レポートの誌面サンプルはこちらからご覧いただけます。

https://fm.nikkeibp.co.jp/B-2745-01-document.html

  • 著者について
    前田 雄大
    (株式会社シグマクシス ビジネスデベロップメントシェルパ プリンシパル)
    脱炭素の講演・支援実績多数。シグマクシス参画前は外務省で気候変動を担当し大阪サミット成功に貢献。

    力石 和樹
    (株式会社シグマクシス アドバンスドテクノロジーシェルパ プリンシパル)
    脱炭素関連の技術調査、戦略策定、新規事業立ち上げなどの支援を数多く手がける。

    著者からのメッセージ
    「GXは企業が10~20年先を視野に経営戦略や事業戦略を考えるうえで避けて通れないマクロトレンドです。この巨大な市場でビジネス機会を見出すために必要な情報として、本レポートでは各国の動向やビジネス機会の分析、先端技術の開発動向や今後の見通しを解説しています。GXの動きをしっかりと捉え、新たな事業の創出を目指しませんか?」
     

  • 株式会社シグマクシスについて
    デジタル経済下で企業や組織が取り組むべき主要なトランスフォーメーションを支援するコンサルティングサービスを提供しています。事業構想提案、事業開発、デジタル先端技術、SaaS/クラウド、プロジェクト&プログラム・マネジメント、共創プロセスマネジメント等、多様な能力を擁したプロフェッショナルが、企業や組織の課題解決と新価値の創造を通じ、新たな産業の共創にも取り組んでいます。
    詳細はhttps://www.sigmaxyz.com/sx/をご覧ください。
     

  • お問い合わせ先
    株式会社シグマクシス 広報:
    株式会社シグマクシス・ホールディングス
    コミュニケーション&ケーパビリティ 池田・伊藤 / Eメール sxpr@sigmaxyz.com