イノベーションは、日本企業のDNAに組み込まれた普遍的活動

企業各社が新規事業に取り組む背景は多様です。
「落ち込みが予想される既存事業に代わるものを、今から開発すべきだ」、「わが社の強い技術やアセットを活用したら何かできるのではないか」「他社が行っているから我々もやらないと」、「とにかく社内の閉塞感を打破するために、新しい動きを」、などなど、実に様々な思いが背景にあります。

 

では、新規事業開発の本質はどこにあるのでしょうか。イノベーション、というと新しいコンセプトのように思われがちです。しかし、これまで顧客企業の新規事業開発支援に従事し、その支援体系も企画支援から成功報酬型の実行プロジェクトまで、あらゆる形にチャレンジしてきたシグマクシスは、新規事業開発は「特別なこと」ではなく、継続的な価値創造に取り組むという意味で、日本企業のDNAに組み込まれた普遍的活動である、と考えています。

 

高度経済成長期、日本企業の多くは、車や家電製品、新しいサービス、新たな小売形態といった革新的な製品・サービスを世の中に生み出してきました。その根底にあったものは、「新規事業開発をしたい」という、機能的目的あるいは切迫感から来たのはなく、「昨日より今日、今日より明日がよりよくなる」という、豊かさを追求していく人間の根源的な要求を満たすことが目的にありました。そして、多くの日本人はそのような価値を“創りだす”ことを当たり前のようにやっていたのです。その精神をもう一度取り戻せば、イノベーションは起こせるのではないでしょうか。

新規事業の成功の鍵は、とにかく「スピード」

しかし、現実には、新規事業開発に取り組む多くの企業は様々な悩みを抱えています。アイデアがあっても社内で立ち往生して途中で座礁する、検討していたら他社に先を越されてしまった、あるいは、立ち上がったものの担当者が異動して推進責任者がいなくなった等々、その悩みはあらゆるフェーズに存在します。

 

一方グローバル市場に目を転じてみると、凄まじい勢いで新たな製品・サービスが世の中に生まれてきています。また、闘い方も従来の「交渉力を武器にしてより有利な条件を勝ち取る」パイプライン型から「ステークホルダーを巻き込みエコシステムを構築する」プラットフォーム型に闘い方が変わってきています。さらに、最近は完全に新しい技術によるイノベーションだけでなく、「誰もが心の中でほしいと思ったものが出てきた」と思うようなものまで、いたる所からイノベーションが生まれています。

 

この背景には、技術やリソースにアクセスしやすくなり、かつコストが圧倒的に安くなっていることがあります。日本企業に必要なのは、この待ったなしの状況における「スピード感」そして「変化対応力」です。いち早く、起業家スピリットに満ち溢れ、自分で考えて実行をできる人財、イノベーターを発掘・育成しイノベーションを巻き起こすこと、それが今日本企業に求められている喫緊の課題です。

 

シグマクシスは、事業開発のプロとして事業化支援をすることにとどまらず、社内外の人財の登用・育成、アライアンス構築、顧客との協働を推進し、クイックなトライアンドエラーを繰り返しながら、成果が出るまで価値創造に共に取り組みます。

シグマクシスの新規事業創造「7つ道具」

我々はお客様の新規事業を確実に成果に結び付けるために7つの手法をお客様の状況に応じて組み合わせて支援を行います。

「市場対話型事業開発手法」

検討段階からユーザー・顧客ならびに重要なインフルエンサー、専門家、投資家、サプライヤー等エコシステムに関わる全てのステークホルダーの声を「直接汗をかき聞く」ことにより、リアルインサイトを取り入れたうえで、戦略・実行プランを構築。さらに、実行プラン構築と同時に市場からの引き合いやエコシステムパートナーの獲得も可能となるアプローチです。

「サービスデザインアプローチ」

お客様の困り事・やりたい事を起点に、ワークショップ形式で新規アイデアを創出と磨き込みを実現する、経験に裏打ちされたアプローチです。実際の消費者に対してのコンセプトテスト、パイロット・プロトタイプ構築まで共に実施します。

「質の高い情報およびネットワークへのアクセス」

スピーディに変わりゆく市場状況、スタートアップ企業の情報を瞬時に把握できる、プロフェッショナルリサーチャー(元戦略ファームリサーチプロフェッショナル)・情報インフラを最大活用します。さらに、シグマクシスが有するエコシステムを活用した様々なネットワーク(大企業、スタートアップ、研究機関・研究者、投資家、起業家等々)および最先端のテクノロジー・ソリューションにアクセスし続けることが可能です。

「技術専門家集団による目利き&デジタルの徹底活用」

優れたアイデアが画餅に終わらせないために、弊社のテクノロジー・エキスパートチーム(デジタルフォース・シェルパ)との密な連携を行い、アイデアの実現可能性、実現タイミング・実現に向けた最適アプローチを技術的観点から検証・試行することが可能です。さらに、新サービスの実現・実行に際して、徹底的にデジタルツールを活用します。

「実行支援」

新規事業において最も難しいとされる実行の担保に重きを置いており、6ヵ月や1年間以上にわたりご一緒させて頂く形が対応可能です。採用が難しいプロフェショナル人財を疑似的に自社スキルとして活用することができます。

「共同出資・共同事業」

価値共創の究極の形として、顧客企業と共同で会社を設立することが可能です。弊社事業開発コンサルタントを出向させ、事業運営の支援も行います。マイノリティ出資等も含め、従来の業務委託を超えた新しい座組みを構築します。

「戦略から実行までのE2E(End-to-End)支援」

トップ戦略コンサルティングファームで長年戦略・新規事業に携わった人財に加えて起業家、新規事業をコアドメインとするコンサルタント、エンジニアが一体となって支援します。

上記の7つ道具に加え、「Vision Forestプログラム」等を組み合わせることにより、人財の主体性やモチベーションを引き出し、事業の中身だけでなく、組織の創造性を活性化させるご支援も行います。

 

私たちは、豊かな社会を創りだす価値創造に顧客企業と共に取組み、日本に多くのイノベーター・起業家・起業家スピリットを持った人財を増やし、新しい産業を創りだすことを目指します。

当領域のプロフェッショナル

勝田 烈士

ディレクター

住設機器メーカーを経て、2009年にシグマクシス入社、戦略コンサルティングに従事。その後、ITメガベンチャーでの新規事業子会社責任者を経て、シグマクシスに戻り新規事業開発支援チームを担当。コンサルタントおよび経営者の両視点で、事業開発全般(事業開発プロセス構築、構想策定・企画・開発・収益化、事業開発人財育成)を一貫して支援する強みを持つ。「社会課題の解決」を「採算性のあるビジネスとして成立させる」ことにライフワークとして取り組んでいる。
得意業種:製造業界、物流業界、メディア業界、IT・インターネット業界

安藤 望

ディレクター

中期経営計画策定、経営・事業戦略、事業開発、サービス開発の支援をメインとするSX2チームを担当。外資系コンサル、金融機関を経て、2009年にシグマクシス参画。JV事業経営に従事し、企画から会社設立、組織設計、サービス開発・運用 ユーザー獲得、法人営業、アライアンス、業績管理と全般をリードする責任者を経験。構想策定から構想実現までを一気通貫で伴走支援した多くの実績を有する。

増田 拓也

ディレクター

エネルギーを中心とした社会インフラやESG、地域に係わるテーマについて、戦略策定・新事業開発チームを担当。
デジタルマーケティング業界で経験を積んだ後、2016年にシグマクシス参画。 社会インフラや食のイノベーションをテーマに、事業戦略や新事業開発などの プロジェクトに参画。甲信越地域の自治体・企業との協業による 次世代型社会インフラづくりへの参画、東海地域のインフラ企業との ジョイント・ベンチャー立ち上げと事業運営支援など、コンサルティング領域にとどまらない幅広い活動に取り組む。