INFORMATION
書籍

フードテック革命
世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

著者:田中宏隆(シグマクシス ディレクター)、岡田亜希子(シグマクシス プリンシパル)、瀬川明秀(シグマクシス プリンシパル)
監修:外村仁
発行:日経BP社
価格:1,980円(税込)
発行日:2020年7月23日
購入はこちら

MORE

2025年までに世界700兆円に達すると言われる超巨大市場「フードテック」--。
あなたの食体験はどう変わり、どんなビジネスチャンスが生まれているのか?

本物の肉のような「植物性代替肉」「培養肉」、
食領域のGAFAとも言われる「キッチンOS」、
店舗を持たないレストラン「ゴーストキッチン」、
Amazon Goに代表される「次世代コンビニ」・・・・・・。

With&アフターコロナ時代の「食」在り方を探索し、
世界最先端のフードビジネスを徹底解説する日本初のビジネス書が、ついに刊行!

食品メーカーから外食、小売り、家電、IT、不動産まで、
あらゆる業界を巻き込み、「食×テクノロジー」を起点とした新ビジネスが勃興する。
この世界で、日本のプレーヤーが、再び輝きを取り戻すための秘策とは--。
グローバルの変化を深く理解しながら、日本の現状とよりよい食の近未来を考える、
「次のアクション」につながるビジネスのヒントが満載!

<本書のポイント>
●初公開!アフターコロナ時代の羅針盤「Food Innovation Map 2.0」
あなたの会社が目指すのはどこだ?
「生活者体験」「実現する技術/仕組み」「センシング技術/先端素材」の3つの階層で、
食体験を豊かにするキーテクノロジー、新サービス、近未来キーワードを徹底網羅。
アフターコロナ時代を見据えたビジネス戦略のヒントが見つかる!

●業界を代表するキーパーソンが語る「食の未来」
・味の素 代表取締役社長 西井孝明氏、代表取締役副社長/CDO 福士博司氏、専務執行役員/CIO 児島宏之氏
・ロイヤルホールディングス 会長 菊地唯夫氏
・インポッシブルフーズ SVP International ニック・ハラ氏
・不二製油グループ本社 代表取締役社長 清水洋史氏
・ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス 代表取締役社長 藤田元宏氏
・予防医学研究者 石川善樹氏
・HAJIME オーナーシェフ 米田肇氏
・Mr.CHEESECAKE 田村浩二氏 (順不同)

データインテグリティに対応したコンピュータ化システムバリデーションの考え方

著者:新井洋介(シグマクシス プリンシパル)
杉浦明子(富士ゼロックス)、藤田雄一(東洋ビジネスエンジニアリング)、杉本隆之(ソアズ)、田中美帆(パースペクティブ)、前田豊(中外製薬)、刑部道博(日揮)、蜂谷達雄(大日本住友製薬)、合津文雄(武田テバ)
発行:株式会社 情報機構
価格:35,000円(税別)
発行日:2019年6月24日
購入はこちら

フードテックの未来 2019‐2025
テクノロジーで変貌するフード&クッキング領域
異分野が融合し、急成長する産業の未来を展望

監修:株式会社シグマクシス
発行:日経BP社
価格:書籍 300,000円(税別)/ 書籍とオンラインサービスセット 450,000円(税別)
発行日:2018年12月25日
レポート:A4判、約300ページ
購入はこちら

MORE

食の世界に今、大きな変革が起こっています。
近年、新しいビジネスモデルに基づいたスタートアップ企業が世界中で生まれています。そして今後数年で予想されるのは、これまで業種・役割が違っていた企業同士の「競争と共創」、その過程で生まれる新市場の台頭です。今後、私たちは過去には見ることがなかったダイナミックな企業連携や新事業創出に向けた大胆な投資を眼にすることになるでしょう。
この変革の背景には、消費者をより理解するための新しいテクノロジーの台頭、調理の再現性を高めるサイエンスとの融合、先進国を中心とした高齢化に伴う健康志向の広がり、フードロスや食料不足に対する問題意識の高まりなどがあります。さらにその根本にある、食や調理の本質的な価値を問う動きも見逃せません。

データインテグリティにおける当局要求・不適合事例とその対策
~各ガイドラインの比較・企業実施例等から、自社で不足している取り組みを学ぶ~
~GLP/GCP/GMPの観点におけるDI対応の考え方・実施例~

著者:新井洋介(シグマクシス マネージャー)
荻原健一(シー・キャスト)、椎名秀樹(アジレント・テクノロジー)、荻本浩三(島津製作所)、蜂谷達雄(大日本住友製薬)、光部篤人( 中外製薬工業)、梅谷俊輝(協和発酵キリン)、中野健一(アズビル)、前田豊(中外製薬)
発行:サイエンス&テクノロジー株式会社
価格:55,000円(税別)
発行日:2017年6月28日
購入はこちら

「新たなものづくり」3Dプリンタ活用最前線
~基盤技術、次世代型開発から産業分野別導入事例、促進の取組みまで~

監修者:桐原愼也
発行:株式会社エヌ・ティー・エス
価格:45,000円(税別)
発行日:2015年12月
購入はこちら

MORE

はじめに 3Dプリンタの発明経緯と次世代への期待

第1編: 付加製造技術に関わる定義と各種工法

第2編: 次世代型 3Dプリンタと材料の開発
総論 3Dプリンティング技術の現状と未来展望
第1章 次世代型3Dプリンタ開発
第2章 材料開発

第3編: 分野別活用事例と活用促進の取組み
総論 3Dプリンタ・積層造形技術の進化と産業へのインパクト
第1章 建築デザイン・文化財分野での活用
第2章 型製作への活用
第3章 試作品、完成模型の制作への活用
第4章 3Dプリンタ製作技術の医療分野への活用事例
第5章 特殊分野における精密製品のダイレクト製作事例
第6章 3Dプリンタ活用促進の取組みと環境整備

すべてわかるビッグデータ大全~大量データを保管/分析する製品・技術・事例
(日経BPムック)

著者:太田寛、松尾公大、武藤壮平、加藤高洋、永森剛司
発行:日経BP社
価格:2,916円(税込)
発行日:2014年4月16日
購入はこちら

MORE

「ビッグデータを処理する情報システム」の構築機運が高まる今、企業システムに携わるITエンジニアはビッグデータ関連製品・技術の動向を知っておく必要があります。
本書は、ビッグデータ関連技術・製品の最新情報を、入門から実際の活用方法まで分かりやすく解説しています。
ビッグデータを分析・保管するために必要な知識が、この1冊でまとめて習得できます。

■第1章 ビッグデータ技術の基本知識
軽い! 速い! 分析システムの作り方 /ビッグデータ活用を加速する超「Excel」 ■第2章 ビッグデータの分析技術 ビッグデータの注目技術 /インメモリーアプリケーション /ビッグデータの統計学 非構造化ビッグデータの処理技術 /ビッグデータ分析の精度 /「R言語」入門

■第3章 ビッグデータの保管技術
「次世代ストレージ」で検討すべき5本柱 /ビッグデータ階層化と重複排除 仮想化と階層化 /バックアップを見直す /ディザスタリカバリー /フラッシュ

■第4章 ビッグデータ活用戦略の勘所
ここで迷うな、ビッグデータ戦略の勘所 /データガバナンス最新動向

■第5章 ビッグデータ基盤の基本知識
Cloudera Enterprise /MapR /Pivotal HD /Microsoft Azure HDInsight Treasure Data Service /AWS /Splunk Enterprise /BizXaaS BA

ここが危ない!ビッグデータの落とし穴
(日経BP Next ICT選書)

著者:太田寛(パートナー)、松尾公大(パートナー)、武藤壮平(プリンシパル)、加藤高洋(マネージャー)、永森剛司(マネージャー)
発行:日経BP社
価格:500円(税込)
発売日:2014年2月14日
購入はこちら(kindle本)

MORE

「ビッグデータ」が注目を集めている。その一方で、販売履歴や位置情報、閲覧履歴といった個人に関わる情報が収集・蓄積・分析され、企業活動などに利用されることに対して、漠然とした不安を抱く個人も少なくない。その不安が噴出したのが2013年の初夏から秋にかけて起こった「Suica履歴販売」騒動だ。JR東日本が交通系ICカード「Suica」の乗降履歴データを匿名化した上で外販すると発表したところ、一部の利用者が猛反発。JR東日本は計画の修整に追い込まれた。

この騒動を機に、国内では個人情報にかかわるビッグデータ活用に及び腰になった企業も多い。だが、冷静に検証すると、JR東日本のケースに手続き上の失策があったのは明らか。落とし穴の場所を熟知して、余裕をもって回避すれば、ビッグデータ活用の道は必ず開ける。

この電子書籍は日経コンピュータでビッグデータ活用について提言し、好評を博した記事をまとめた1冊。2部構成で、プライバシーに配慮したビッグデータ活用のあり方を探る。まず第1部では、「Suica履歴販売」騒動を改めて検証する。JR東日本はどこで間違ったのか、トヨタ自動車、NTTドコモ、ソニーといった先進企業はどのようにプライバシーに配慮しているのかを紹介する。

続けて第2部ではシグマクシスのコンサルタントがビッグデータの活用を推進するための適切なマネジメント体制を解説する。ビッグデータでサービスの質を高め、新たなサービスを生み出す一助にしてほしい。

シグマクシス「経営論Z」
― 究極の価値と喜びを創造する戦略シェルパ

著者:倉重英樹(株式会社シグマクシス代表取締役会長兼社長)
発行:日経BP社
価格:1,600円(税別)
発売日:2014年1月18日
購入はこちら

MORE

著者、倉重英樹氏は元日本IBM副社長。プライスウォーターハウスを経て、日本テレコム再建を成功させた。そして、再びコンサルティング業界に戻り、5年前に創業したのがシグマクシスだ。この会社、目下急成長中。今、「東大生が入っているベンチャー企業(1000人以下企業クラス)」の上位3位にランクインするなど、若者にも人気があるコンサルタント集団だ。

IT業界、コンサルタント業界を変革し続けたトップが「理想の会社像」を語ったのが本書。

世の中にある多くのコンサルティングファームは「戦略を描くことが仕事、実践するのはあなたたち(クライアント)」とのスタンス。だが、倉重氏が創ったシグマクシスはちょっと変わっている。提案のみならず、クライアントと一緒に実業にまで携わっていくのだ。そして、そのプロジ ェクトの成果に応じて報酬を得ていく――新しいビジネススタイルを展開している。

市場が激しく変化している今、悠長に戦略を考え計画を立案してから動くようではもう遅い。走りながらトライアルを重ねながら、成功パターンを導き出していくスタイルが今の経営だという。倉重氏とメンバーたちはそうした経営を実践している。本書では「成長するコンサルティングビジネス」の神髄も記述する。

アグリゲーター
知られざる職種 5年後に主役になる働き方



著者:柴沼俊一(パートナー)
瀬川明秀(日経ビジネス副編集長 日経BPビジョナリー経営研究所主任研究員)
発行:日経BP社
価格:1,600円(税別)
発売日:2013年9月19日
購入はこちら

MORE

近い将来、サラリーマンは1社だけに帰属するのではなく、2社以上と仕事をするようになるだろう――。

本書調査ではこんな結果が明らかになった。組織の枠にとらわれず、社内外で活躍できる人たちを「アグリゲーター」と呼ぶ。才能ある人、技術、チャンスをどん欲に巻き込み、プロジェクトを遂行する。そんな個人の力を活かすことで、巨大企業も生まれ変わる。
トップコンサルタントとビジネス誌記者が描く「個人と企業の再生論」。

関連記事:日経ビジネスオンライン/ザ・アグリゲーター 経営者たちに聞く「新しい働き方」

*2014年4月22日に、毎日経済新聞社より韓国版も出版されました

本物の提案営業

著者:渡邊達雄(パートナー)
発行:東洋経済新報社
価格:1,400円(税別)
発売日:2013年8月30日
購入はこちら

MORE

御社の提案営業がうまくいかない理由

  1. ソリューションという名の、自社製品群のパンフレットをつくっていないか
  2. その企業の担当者とのみ会話していないか
  3. お客様の要望に応えるのは「営業の仕事」になっていないか
  4. 上司がたまにしかお客様のところに行かなくなっていないか
  5. 提案しているソリューションの価値が、結局「コスト低減」になっていないか

1~4はいずれも「モノを売る」営業スタイルで、提案営業をやってしまっている典型。これでは、提案営業でなく、提案営業風である。本書にはビジネスの成果に結びつけていくためにすべきこと、やめることを明らかにしつつ、本物の提案営業のやり方をあきらかにしていく。

やめるべきもの: 営業日報・週報、月末着地予想、営業しない管理職、稟議書、販促パンフレット

創るべきもの: 提案プロセス管理、パイプライン管理、カバレッジマトリックス、プロジェクト組織、デジタル・モバイル・ワークプレイス

営業の仕方を変えよう、もっと提案を、といいながらも、営業を取り巻く管理環境は相変わらずだ。顧客の訪問回数など、営業がどれくらいの頻度で、どこに通っ ているかについてモニターするのは、「モノ売り」モデルの手法だ。「ソリューション」を提供する営業は「モノ売り」とは大きく違う。ここでマネジメントが 管理すべきは、訪問履歴や営業日報ではないのだ。「ソリューション」提案を目指すなら、営業をしてはいけないし、マネジメントは日報など行動管理してはいけない。
では、みんな何をすればよいのだろうか。
その答えは本書にある。